凪池 シリルが時折ぽつぽつと呟く場です。 ゲームの話題が中心。日常ネタもそこそこと。 ちょっとずつ、何か書いて行けるといいなあ。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今年はなるべく頻繁に更新したいとか言っといて一月もたたんうちに一週間あいたー。
やる気ないなー。
頭がぐつぐつしてます。
書きたい話の大筋は出来てるんだけど、細部が上手くいかない、というか。
こまけえことはいいから書いちまえよーという気持ちもあるのだがまだ動けず。
そんでもって、デザインの参考になればとモノトーンミュージアムのサンプルキャラを眺めてたら
それだけでまた使える時間の大半を失っていた罠。
あー、すがのたすくさんの絵はどんどん好きになるなーなんか。
ダブクロのときはなんか微妙で、ブレカナのを見てたら惹かれてって、で、モノトンで完全にツボに来た感じ。
ゴシックファンタジーというかダークメルヘンというか。そんな雰囲気にうへうへしつつ。
しかし自分の文章でこの雰囲気は出せる気がしない。凹。
しかし久々の更新でだらだら愚痴るのもあれだなー。
「思いついたことをとりあえずメモる」用に限定モードでモバイルツイッターを導入してみるべきか検討中。
ただ、それでも一人で呟いてるよりは誰かに見て欲しいんだよなー。
なんか気分が乗らないと思ったら寂しがってるなあ自分。
二次創作から離れるととたんに語る人がいなくなってしょぼん、なのか。
あーチャットしたい。今ある脳内設定とか全部吐き出してブレインストーミングしたい。ぐるぐるー。
そんでなんだー。世界樹III発売延期だとー。まあそんなこったかなーという予感もあったけどさ!
まとまらないまま終わる。
やる気ないなー。
頭がぐつぐつしてます。
書きたい話の大筋は出来てるんだけど、細部が上手くいかない、というか。
こまけえことはいいから書いちまえよーという気持ちもあるのだがまだ動けず。
そんでもって、デザインの参考になればとモノトーンミュージアムのサンプルキャラを眺めてたら
それだけでまた使える時間の大半を失っていた罠。
あー、すがのたすくさんの絵はどんどん好きになるなーなんか。
ダブクロのときはなんか微妙で、ブレカナのを見てたら惹かれてって、で、モノトンで完全にツボに来た感じ。
ゴシックファンタジーというかダークメルヘンというか。そんな雰囲気にうへうへしつつ。
しかし自分の文章でこの雰囲気は出せる気がしない。凹。
しかし久々の更新でだらだら愚痴るのもあれだなー。
「思いついたことをとりあえずメモる」用に限定モードでモバイルツイッターを導入してみるべきか検討中。
ただ、それでも一人で呟いてるよりは誰かに見て欲しいんだよなー。
なんか気分が乗らないと思ったら寂しがってるなあ自分。
二次創作から離れるととたんに語る人がいなくなってしょぼん、なのか。
あーチャットしたい。今ある脳内設定とか全部吐き出してブレインストーミングしたい。ぐるぐるー。
そんでなんだー。世界樹III発売延期だとー。まあそんなこったかなーという予感もあったけどさ!
まとまらないまま終わる。
PR
この記事にコメントする
うへへ
( ・∀・)ノ<ツイッタやってますよーぅ
と言っても基本的にはただ日常のぐだぐだを垂れ流してるだけなんですが。mixiのボイスと同じで人の発言がタイムラインにどんどこ入ってくるんで面白いです。最初はガチャピンとかフォローして楽しむところからやってみてもいいのでは(笑)。
人に意見を聞いてみるのも大事ですが、まずは自分の中でこれこれこうで、とひとつ筋立てて説明できるとこまではもっていかないと、聞いてる側も「えーと、じゃあ具体的に何がしたいん?」ってなるかと思うんですわ。
表現したいものは何か。学園ツンデレラブコメなのか、世界の危機に立ち向かう勇者達なのか。彼らはどうしてその状況に陥ったのか、彼らを取り囲む世界はどうしてそうなったのか。
その話を読む事で、読者にどんな感想を持って欲しいのか。有り体に言えば、感動して欲しいのか、鬱になって欲しいのか(笑)、「あの謎はどうなったの?」と思わせたいのか。
相談はいつでも乗りますでよ、ツイッターなら聞くのも簡単だしね!あとデザインの参考に、pixivIDの取得も再度おススメしときます。すげえぞあおこは。
と言っても基本的にはただ日常のぐだぐだを垂れ流してるだけなんですが。mixiのボイスと同じで人の発言がタイムラインにどんどこ入ってくるんで面白いです。最初はガチャピンとかフォローして楽しむところからやってみてもいいのでは(笑)。
人に意見を聞いてみるのも大事ですが、まずは自分の中でこれこれこうで、とひとつ筋立てて説明できるとこまではもっていかないと、聞いてる側も「えーと、じゃあ具体的に何がしたいん?」ってなるかと思うんですわ。
表現したいものは何か。学園ツンデレラブコメなのか、世界の危機に立ち向かう勇者達なのか。彼らはどうしてその状況に陥ったのか、彼らを取り囲む世界はどうしてそうなったのか。
その話を読む事で、読者にどんな感想を持って欲しいのか。有り体に言えば、感動して欲しいのか、鬱になって欲しいのか(笑)、「あの謎はどうなったの?」と思わせたいのか。
相談はいつでも乗りますでよ、ツイッターなら聞くのも簡単だしね!あとデザインの参考に、pixivIDの取得も再度おススメしときます。すげえぞあおこは。
無題
>> シリル様
寂しがってる、というのにどきりとしました。
わかる、と簡単に言ってしまってはいけないのですが
寂しくてテンションが上がらないというのは切ない。
> ウェノー=あ~る
な、なるほど?(笑
あ~るくんは人畜無害のアンドロイドですが
期待値はとても高いですからね!
頭を打っておかしくなれば普通にかっこいいし!
自転車で高速道路を突っ切ったのは素でしたけど。
しかし、するとBanquetの二次創作を行う場合は
先生が成原博士とかになるのかな…
> シグ実母
ぐぐりました。私が例にだしてたトゥルーもあんな感じです!
> チャット
私はリアルで一人だけいた創作系の友人と
しばしば長時間チャットを行っておりました。
そこで設定をつめていったり即興で小話を作ったり、
ただあまり長期にわたって話していた結果、互いの設定が入り混じり
最終的には完全な自分オリジナルとは言えなくなって来るのが難でしたが
楽しかったなあ…
なんだかイラストを起こすっていう方向では
なくなってきているような感じですが
サワムラー様のおっしゃっている方法論はやっぱり
考察力という武器を持つシリル様にはうってつけのような気がしました。
サンプルとしてルルブを使うと既存の世界観に引っ張られるので
やはり一長一短ですが、模倣から入るのは上達の一手段ですしね、
頑張ってください。
お絵かきチャットとかもありかしら…(ぼそ
>> サワムラー様
レスありがとうございます。TRPGプレイヤー様でしたか。
私はリプレイ読み専(しかも初期のSWのみ)でキャラ作りの妙味などは
よく知らないのですが、ガープスは随分細かいところまで決まるのですね。
ていうか「殴り系踊り子」、いい響きだ…好みです(笑
私はあまり奇抜というか独創性のあるデザインて出来ないので
キャラの性格を現すときにはもっぱら小道具に頼っている気がします。
友人作の近未来SFで腹黒参謀系キャラを描いたときには
ルービックキューブを持たせたりしたのを思い出しました。
本業文章とのことですが、癖にこだわって描くのは楽しいですよね。
寂しがってる、というのにどきりとしました。
わかる、と簡単に言ってしまってはいけないのですが
寂しくてテンションが上がらないというのは切ない。
> ウェノー=あ~る
な、なるほど?(笑
あ~るくんは人畜無害のアンドロイドですが
期待値はとても高いですからね!
頭を打っておかしくなれば普通にかっこいいし!
自転車で高速道路を突っ切ったのは素でしたけど。
しかし、するとBanquetの二次創作を行う場合は
先生が成原博士とかになるのかな…
> シグ実母
ぐぐりました。私が例にだしてたトゥルーもあんな感じです!
> チャット
私はリアルで一人だけいた創作系の友人と
しばしば長時間チャットを行っておりました。
そこで設定をつめていったり即興で小話を作ったり、
ただあまり長期にわたって話していた結果、互いの設定が入り混じり
最終的には完全な自分オリジナルとは言えなくなって来るのが難でしたが
楽しかったなあ…
なんだかイラストを起こすっていう方向では
なくなってきているような感じですが
サワムラー様のおっしゃっている方法論はやっぱり
考察力という武器を持つシリル様にはうってつけのような気がしました。
サンプルとしてルルブを使うと既存の世界観に引っ張られるので
やはり一長一短ですが、模倣から入るのは上達の一手段ですしね、
頑張ってください。
お絵かきチャットとかもありかしら…(ぼそ
>> サワムラー様
レスありがとうございます。TRPGプレイヤー様でしたか。
私はリプレイ読み専(しかも初期のSWのみ)でキャラ作りの妙味などは
よく知らないのですが、ガープスは随分細かいところまで決まるのですね。
ていうか「殴り系踊り子」、いい響きだ…好みです(笑
私はあまり奇抜というか独創性のあるデザインて出来ないので
キャラの性格を現すときにはもっぱら小道具に頼っている気がします。
友人作の近未来SFで腹黒参謀系キャラを描いたときには
ルービックキューブを持たせたりしたのを思い出しました。
本業文章とのことですが、癖にこだわって描くのは楽しいですよね。
てなわけで
ついったーのアカウントをここでこそっと公開
http://twitter.com/siril_nagi
はじめました。
>>サワムラーさん
んー、理屈なんですが、筋道立てて説明できるところまで持っていけるんだったら悩まねえよ、というのも一つの事実でして。
どこまで行けばそうなったといえるのか、も良く分からないですし。
今はひとまず、駄目だ駄目だで立ち止まり続けて結局企画倒れ……が一番ためにならんパターンかなーと。だったらつくり込みが浅くても傍目に意味不明な箇所があっても、とりあえず自分だけは納得できるというところまで形にすることじゃない?と。
まあそれにしても、漠然と流れが見えるくらいには設定がないとですが。
そこまではまとまりもなくだらだらと思い付きを呟いてると思いますので、良く分からなければスルーしてくだされ。
pixivは……なんとなく、「てめえはまったく絵描かないのに登録していいのか」ということに引っ掛かりを覚えてしまうので……もうちょい保留で。
>>ディーさん
チャットで設定詰めたり、いいなあ。やりたい……
自分はQMA最盛期が一番チャット・メッセ交換が多かったですねえ。エエマア腐女子ですんで(自主規制)で(自主規制)な盛り上がりも多かったですが、
でもまあキャラの掘り下げとか考察はそういうときに一番煮詰まってったりしたものです。
自分はよほど根本っつーかどうしてもそれじゃあ自分のやりたいことが出来ない、とかでなければあんまり独自性というか「自分自身で考える」ことには拘らないので、話し合ってるうちに当初とは全然別物になってた、はそんな気にしないですけどね。
でも他の人も使う予定の世界観なら、交じり合っちゃうのは確かに困りますね……
で、それはそれとしてイラストは見てみたいd(メキョ
お絵かきチャット……は、自分は参加できないなあ……
あとちょいとついでの呟き。
>「打撃系踊り子」
そういやルナルは「シールド・バトン」とか「シャストアのマント」とか今思い出すとそれだけで面白いっつーか印象的な武器・戦い方があるよなー。
そういうのが創れればまた独自の世界観が広がるんだろうけど。これはほんと才能だなあー。まあとにかく考え続けるというか常に創作のことを頭の隅においておくしかないのだろうけど。そうしたらそのうち変り種も出てくるかもしれない。
http://twitter.com/siril_nagi
はじめました。
>>サワムラーさん
んー、理屈なんですが、筋道立てて説明できるところまで持っていけるんだったら悩まねえよ、というのも一つの事実でして。
どこまで行けばそうなったといえるのか、も良く分からないですし。
今はひとまず、駄目だ駄目だで立ち止まり続けて結局企画倒れ……が一番ためにならんパターンかなーと。だったらつくり込みが浅くても傍目に意味不明な箇所があっても、とりあえず自分だけは納得できるというところまで形にすることじゃない?と。
まあそれにしても、漠然と流れが見えるくらいには設定がないとですが。
そこまではまとまりもなくだらだらと思い付きを呟いてると思いますので、良く分からなければスルーしてくだされ。
pixivは……なんとなく、「てめえはまったく絵描かないのに登録していいのか」ということに引っ掛かりを覚えてしまうので……もうちょい保留で。
>>ディーさん
チャットで設定詰めたり、いいなあ。やりたい……
自分はQMA最盛期が一番チャット・メッセ交換が多かったですねえ。エエマア腐女子ですんで(自主規制)で(自主規制)な盛り上がりも多かったですが、
でもまあキャラの掘り下げとか考察はそういうときに一番煮詰まってったりしたものです。
自分はよほど根本っつーかどうしてもそれじゃあ自分のやりたいことが出来ない、とかでなければあんまり独自性というか「自分自身で考える」ことには拘らないので、話し合ってるうちに当初とは全然別物になってた、はそんな気にしないですけどね。
でも他の人も使う予定の世界観なら、交じり合っちゃうのは確かに困りますね……
で、それはそれとしてイラストは見てみたいd(メキョ
お絵かきチャット……は、自分は参加できないなあ……
あとちょいとついでの呟き。
>「打撃系踊り子」
そういやルナルは「シールド・バトン」とか「シャストアのマント」とか今思い出すとそれだけで面白いっつーか印象的な武器・戦い方があるよなー。
そういうのが創れればまた独自の世界観が広がるんだろうけど。これはほんと才能だなあー。まあとにかく考え続けるというか常に創作のことを頭の隅においておくしかないのだろうけど。そうしたらそのうち変り種も出てくるかもしれない。
無題
ああ、お絵かきチャットっていうのは、シリル様から言葉でもらったイメージを即形に出来るかなと思ってのことでした。
私も絵チャやったことないのですが、文字書く欄もあるのだろうと思ってるのです。…それともあれ手ブロみたいに全部書き文字なのかなあ。
ちなみに今出力できるのはシグ義母くらいですが、世界観がいまいちつかめてないので尻込み中。
ファンタジーで、西欧文化圏だとして、系統は例えばスラヴなのかケルトなのかアラブなのか?
産業革命の前中後で考えると機械文明はどれくらいの熟成度なのか?
追い詰めてしまうかもしれませんが、このあたりお伺いできると嬉しいかななんて。それによってピスメ制服の素材とかデザインとか変ってくるので~。
ていうかそこをこそ想像してよって話だったでしょうか。すみません。
私も絵チャやったことないのですが、文字書く欄もあるのだろうと思ってるのです。…それともあれ手ブロみたいに全部書き文字なのかなあ。
ちなみに今出力できるのはシグ義母くらいですが、世界観がいまいちつかめてないので尻込み中。
ファンタジーで、西欧文化圏だとして、系統は例えばスラヴなのかケルトなのかアラブなのか?
産業革命の前中後で考えると機械文明はどれくらいの熟成度なのか?
追い詰めてしまうかもしれませんが、このあたりお伺いできると嬉しいかななんて。それによってピスメ制服の素材とかデザインとか変ってくるので~。
ていうかそこをこそ想像してよって話だったでしょうか。すみません。
をを
>>ディーさん
>お絵かきチャット
を、見ーてーるーだーけー、がありなのですか(古)。それなら確かにやってみたい。
絵チャはやはり同人最盛期にちょっと参加したことがあって、確か使ったのはしぃとタカミンだったかな。
はい、それらには普通の発言欄はあります。ので見る専も雑談には参加可能ですね。
ただ……タイミング合わせるのが凄い難しそうという懸念があるのですが……(汗)
アクセス時間を考えると、こちらが早朝に起きてあわせるというほうがお互い余裕が出来るのかな。
>系統
をう来ましたね突っ込み。ええ考えてませんとも。うん、浅学なんできっと突っ込みどころ満載でしょうがよし考えて見ましょう。
正直、せっかく完全オリジナルなんで「現実でいうとどこどこ」というのをあえてあんま意識しないようにしてます。
なんで名前とか苗字も姓も人名事典とかまったく触れませんでした。完全フィーリングで決めることにしてる。
(まあ、そのせいでうっかりやばい単語使ってないだろうかという恐怖もあるはあるんですが)
とはいえ、完全にフリーでどうぞというのもやりにくいでしょうし、少しでも作品を踏まえて色々と考えてみます。
舞台となる国では国神を定めておらず、人々の信仰は主に大いなる円環そのものへと向けられています(勿論個人の人生、職業などにより特に一柱の神に強く信仰をささげる人はいるでしょうが)。
故に、全体としては服装や風俗に宗教色というものが薄いです。露出や刺青などに対して個人的・社会的な好悪はあってもタブーというほどの忌避感はありません。逆に強制、推奨される文様・服装などもない。私服はわりと人によるんじゃないでしょうか。地味な人間はひたすらシンプル。拘る人間は拘る。
ただし、「黒」は欠落を思わせるため多用することは避けられます。また「隙間」を思わせるため、スリットや切込みを入れることもなるべく控えられるようです。逆に月喰らいはこれらを好みます。
次に、気候的なものとして、ウェノーが適当なシャツにズボン、かつ似たようなものしかもっていないと記述されているので「現時点で気候は穏やか」かつ「その気になれば年がら年中似たような格好でいられる」と考えられるのではないかと。温帯。雪はあまり降らない。場所的には平野部なイメージです。
文明。ファムン先生が本を大量に積んでいることから、それほど量産が大変なものではない→活版印刷がほぼ普及してる状態。
また王立環術師が現在一番の出世コースとされているようですから、結構王族の力が強い。封建制度から中央集権に移行しており、資本主義までは行かない。こっちでいう十七世紀くらいでしょうか?
産業革命直前……くらいでどうでしょうか。
うん、数時間で付け焼刃でデッチupしたものなんで色々荒い。つーか酷い。だけどこういう会話と訓練こそが今の自分に必要なものなんだろうなあ。
こんなんでも使えるでしょうかね?
そしてブログだけ見てる人には完全意味不明の長文なんでメールでやれよという気もしてきましたが、どうせ来訪者なんてロクにいないからとりあえずいいや!
>お絵かきチャット
を、見ーてーるーだーけー、がありなのですか(古)。それなら確かにやってみたい。
絵チャはやはり同人最盛期にちょっと参加したことがあって、確か使ったのはしぃとタカミンだったかな。
はい、それらには普通の発言欄はあります。ので見る専も雑談には参加可能ですね。
ただ……タイミング合わせるのが凄い難しそうという懸念があるのですが……(汗)
アクセス時間を考えると、こちらが早朝に起きてあわせるというほうがお互い余裕が出来るのかな。
>系統
をう来ましたね突っ込み。ええ考えてませんとも。うん、浅学なんできっと突っ込みどころ満載でしょうがよし考えて見ましょう。
正直、せっかく完全オリジナルなんで「現実でいうとどこどこ」というのをあえてあんま意識しないようにしてます。
なんで名前とか苗字も姓も人名事典とかまったく触れませんでした。完全フィーリングで決めることにしてる。
(まあ、そのせいでうっかりやばい単語使ってないだろうかという恐怖もあるはあるんですが)
とはいえ、完全にフリーでどうぞというのもやりにくいでしょうし、少しでも作品を踏まえて色々と考えてみます。
舞台となる国では国神を定めておらず、人々の信仰は主に大いなる円環そのものへと向けられています(勿論個人の人生、職業などにより特に一柱の神に強く信仰をささげる人はいるでしょうが)。
故に、全体としては服装や風俗に宗教色というものが薄いです。露出や刺青などに対して個人的・社会的な好悪はあってもタブーというほどの忌避感はありません。逆に強制、推奨される文様・服装などもない。私服はわりと人によるんじゃないでしょうか。地味な人間はひたすらシンプル。拘る人間は拘る。
ただし、「黒」は欠落を思わせるため多用することは避けられます。また「隙間」を思わせるため、スリットや切込みを入れることもなるべく控えられるようです。逆に月喰らいはこれらを好みます。
次に、気候的なものとして、ウェノーが適当なシャツにズボン、かつ似たようなものしかもっていないと記述されているので「現時点で気候は穏やか」かつ「その気になれば年がら年中似たような格好でいられる」と考えられるのではないかと。温帯。雪はあまり降らない。場所的には平野部なイメージです。
文明。ファムン先生が本を大量に積んでいることから、それほど量産が大変なものではない→活版印刷がほぼ普及してる状態。
また王立環術師が現在一番の出世コースとされているようですから、結構王族の力が強い。封建制度から中央集権に移行しており、資本主義までは行かない。こっちでいう十七世紀くらいでしょうか?
産業革命直前……くらいでどうでしょうか。
うん、数時間で付け焼刃でデッチupしたものなんで色々荒い。つーか酷い。だけどこういう会話と訓練こそが今の自分に必要なものなんだろうなあ。
こんなんでも使えるでしょうかね?
そしてブログだけ見てる人には完全意味不明の長文なんでメールでやれよという気もしてきましたが、どうせ来訪者なんてロクにいないからとりあえずいいや!
無題
どうもです。
ちらちら気になる点に突っ込みいれさせていただきました…
数時間で考えたとおっしゃってるので酷だとは思うんですが、
どうせなら今聞いとけーと思いまして…すみません。
> 舞台となる国では国神を定めておらず、
その国以外では特定の神をあがめている場合もあるということでしょうか。
> 人々の信仰は主に大いなる円環そのものへ
> 故に、全体としては服装や風俗に宗教色というものが薄いです。
お話お伺いするに、原理的もしくは回帰的なものではなさそうですね…
つまり、個々の神に対する信仰が深まって行く現状を憂えた結果
大本である円環への信仰に回帰した人々の集う国、というわけではない?
> 露出や刺青などに対して個人的・社会的な好悪はあってもタブーというほどの忌避感はありません。
ふむ。
社会的な好悪というのであれば、それを形成した文化の背景がありますよね。
信仰対象の柱によって集団意識が形成されるのは普通のことだと思いますし
そういった状況下で必ずライバル意識が生まれるわけではありませんが、
好悪が分かれているならば何らかの対立はあるのでしょうか。
また世界が何度か崩壊の危機を迎えてその度に復興しているのなら
前世代の価値観が現在には完全に否定されているというのもありですか。
それならば社会の価値観に個人の価値観が先行し、
さらにそれが受け入れられるのもわかるかなあ…
崩壊の度に失われた知識というのは多かったでしょうが
口伝でいくらかは伝えられているのかな。
> スリットや切込みを入れることもなるべく控えられる
正直描き手としてはこれが一番きつい縛りかも…(苦笑
> 結構王族の力が強い。
王族は神官を兼ねていますか?神職者・団体は別途でいますか?
王家と神環の力関係は?国・王侯貴族から援助を受けているか、
一般からの寄付で支えられているのか?
とりあえずこんな感じで☆
あ、ちなみに私ツイッタやってないので
シリル様のつぶやきを拝見できないのです。
ちらちら気になる点に突っ込みいれさせていただきました…
数時間で考えたとおっしゃってるので酷だとは思うんですが、
どうせなら今聞いとけーと思いまして…すみません。
> 舞台となる国では国神を定めておらず、
その国以外では特定の神をあがめている場合もあるということでしょうか。
> 人々の信仰は主に大いなる円環そのものへ
> 故に、全体としては服装や風俗に宗教色というものが薄いです。
お話お伺いするに、原理的もしくは回帰的なものではなさそうですね…
つまり、個々の神に対する信仰が深まって行く現状を憂えた結果
大本である円環への信仰に回帰した人々の集う国、というわけではない?
> 露出や刺青などに対して個人的・社会的な好悪はあってもタブーというほどの忌避感はありません。
ふむ。
社会的な好悪というのであれば、それを形成した文化の背景がありますよね。
信仰対象の柱によって集団意識が形成されるのは普通のことだと思いますし
そういった状況下で必ずライバル意識が生まれるわけではありませんが、
好悪が分かれているならば何らかの対立はあるのでしょうか。
また世界が何度か崩壊の危機を迎えてその度に復興しているのなら
前世代の価値観が現在には完全に否定されているというのもありですか。
それならば社会の価値観に個人の価値観が先行し、
さらにそれが受け入れられるのもわかるかなあ…
崩壊の度に失われた知識というのは多かったでしょうが
口伝でいくらかは伝えられているのかな。
> スリットや切込みを入れることもなるべく控えられる
正直描き手としてはこれが一番きつい縛りかも…(苦笑
> 結構王族の力が強い。
王族は神官を兼ねていますか?神職者・団体は別途でいますか?
王家と神環の力関係は?国・王侯貴族から援助を受けているか、
一般からの寄付で支えられているのか?
とりあえずこんな感じで☆
あ、ちなみに私ツイッタやってないので
シリル様のつぶやきを拝見できないのです。
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
フリーエリア
最新記事
(06/29)
(06/09)
(06/06)
(06/05)
(05/30)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
凪池 シリル
性別:
非公開
自己紹介:
はぐれ雑文書き:凪池シリルです。
現在テラネット主催のウェブトークRPG Catch The Sky にてマスター活動中。ご縁がありましたらよろしく。
現在テラネット主催のウェブトークRPG Catch The Sky にてマスター活動中。ご縁がありましたらよろしく。
ブログ内検索
アクセス解析
カウンター