凪池 シリルが時折ぽつぽつと呟く場です。 ゲームの話題が中心。日常ネタもそこそこと。 ちょっとずつ、何か書いて行けるといいなあ。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
たまには創作上で考察的なことでも。
……というわけで表題のあれなんですが(我ながら乱暴な分類だなと思いつつ)、最近たまーにどうしても理解できないことがありまして。
自分の中で、「話の中で異性を罵倒する」って行為にはいくつかパターンがあって、
1.現状の不満を、罵倒という形で対象にぶつける。
「あたしはもっとあんたとラブラブしたいのに、どーしてあんたはそんなにぼんくらなん!?貴様は今自分がどれほど愚かなことをしているか理解しろ!そしてあたしをもっと可愛がれ!」という気持ちからの罵倒/暴力。
2.罵倒する側が、罵倒される側への好意を認めたくない
少女マンガでありがちな、「エリートの俺様はこんな奴認めない」という気持ちから、自分の今の感情を打ち消すためにあえて相手の悪口を口に出す。
3.根本的に常識や倫理観が一般人/人間とは違う
別に異性じゃなくても、とにかくコミュニケーションをとろうとしたら自然に罵倒や暴力が出てしまう生き物
4.完全に相手が自分に好意があると分かった上での茶番/甘え
とかに分類されるんですが、最近たまーにこのどのパターンともつかない状態で、むしろお互いフラグが立ってるのかどうかすら微妙な状態から罵倒や暴力に入ってる話とかを見かけて、そうするとどうにももにょる。
例えば1とか2なら罵倒するタイミングってのは決まってくる。1なら相手がぼんくらぶりを見せたときだし、2なら相手に不覚にもときめいてしまったときだろう。
そういうのが見えない、よく分からないタイミング/相手に罵倒や暴力を向けられる、そして相手がそれに対して明確な反撃・防御行動をとらないと、どうにも「こいつ嫌/変な奴だなー」としか思えなくて、楽しめない。
同性同士ならともかく異性に対してだとね。女性は立場的に、男性は肉体的に優位に立てる上で相手を罵倒することになるわけで、「反撃しない相手を攻撃し続ける」って言う行為は自分には相当陰湿なものに見えるんだけど。
なんでこの手の話を書くときは、「何で攻撃側がそういう行動をとるのか/何で受動側はそれを理解するのか」に対するフォローをきっちりやって欲しいんだけどなー。ツンデレならツンデレであると、それが分かっているなら分かっていると、ちゃんと読者には露骨なくらいに示すべきじゃないかと。
……と、思うんだけどどうもこれやっぱり、自分の読解力の弱さか、形式美というやつに対する理解力・包容力のなさが悪い、つまりは自分の読者とし ての問題なのかなあ、と世間を見ているとそうっぽいんだよなー。フィクションのコメディに対してそこまで深く考えてどーすんの、と。
多分、どれも落ちとしてはおおむね1か2に収束するとは思うんだけど。ただやっぱそれが見えないうちからいきなり攻撃するのは、能動側はともかく受動側の感情が理解できない。そこが気持ち悪い。
ちなみにこうは言うが1番なんかはむしろ好みで、こういうのを上手い人が書くと女の子が本当に可愛い。うらやましい。
むう。結局は自分が致命的にラブコメ書くのがへたくそなことに対する嫉妬のような気もする。つーか自分が書く女の子は本当可愛くねえorz
まあちょっと気になったので吐き出してみました。
……というわけで表題のあれなんですが(我ながら乱暴な分類だなと思いつつ)、最近たまーにどうしても理解できないことがありまして。
自分の中で、「話の中で異性を罵倒する」って行為にはいくつかパターンがあって、
1.現状の不満を、罵倒という形で対象にぶつける。
「あたしはもっとあんたとラブラブしたいのに、どーしてあんたはそんなにぼんくらなん!?貴様は今自分がどれほど愚かなことをしているか理解しろ!そしてあたしをもっと可愛がれ!」という気持ちからの罵倒/暴力。
2.罵倒する側が、罵倒される側への好意を認めたくない
少女マンガでありがちな、「エリートの俺様はこんな奴認めない」という気持ちから、自分の今の感情を打ち消すためにあえて相手の悪口を口に出す。
3.根本的に常識や倫理観が一般人/人間とは違う
別に異性じゃなくても、とにかくコミュニケーションをとろうとしたら自然に罵倒や暴力が出てしまう生き物
4.完全に相手が自分に好意があると分かった上での茶番/甘え
とかに分類されるんですが、最近たまーにこのどのパターンともつかない状態で、むしろお互いフラグが立ってるのかどうかすら微妙な状態から罵倒や暴力に入ってる話とかを見かけて、そうするとどうにももにょる。
例えば1とか2なら罵倒するタイミングってのは決まってくる。1なら相手がぼんくらぶりを見せたときだし、2なら相手に不覚にもときめいてしまったときだろう。
そういうのが見えない、よく分からないタイミング/相手に罵倒や暴力を向けられる、そして相手がそれに対して明確な反撃・防御行動をとらないと、どうにも「こいつ嫌/変な奴だなー」としか思えなくて、楽しめない。
同性同士ならともかく異性に対してだとね。女性は立場的に、男性は肉体的に優位に立てる上で相手を罵倒することになるわけで、「反撃しない相手を攻撃し続ける」って言う行為は自分には相当陰湿なものに見えるんだけど。
なんでこの手の話を書くときは、「何で攻撃側がそういう行動をとるのか/何で受動側はそれを理解するのか」に対するフォローをきっちりやって欲しいんだけどなー。ツンデレならツンデレであると、それが分かっているなら分かっていると、ちゃんと読者には露骨なくらいに示すべきじゃないかと。
……と、思うんだけどどうもこれやっぱり、自分の読解力の弱さか、形式美というやつに対する理解力・包容力のなさが悪い、つまりは自分の読者とし ての問題なのかなあ、と世間を見ているとそうっぽいんだよなー。フィクションのコメディに対してそこまで深く考えてどーすんの、と。
多分、どれも落ちとしてはおおむね1か2に収束するとは思うんだけど。ただやっぱそれが見えないうちからいきなり攻撃するのは、能動側はともかく受動側の感情が理解できない。そこが気持ち悪い。
ちなみにこうは言うが1番なんかはむしろ好みで、こういうのを上手い人が書くと女の子が本当に可愛い。うらやましい。
むう。結局は自分が致命的にラブコメ書くのがへたくそなことに対する嫉妬のような気もする。つーか自分が書く女の子は本当可愛くねえorz
まあちょっと気になったので吐き出してみました。
PR
この記事にコメントする
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
フリーエリア
最新記事
(06/29)
(06/09)
(06/06)
(06/05)
(05/30)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
凪池 シリル
性別:
非公開
自己紹介:
はぐれ雑文書き:凪池シリルです。
現在テラネット主催のウェブトークRPG Catch The Sky にてマスター活動中。ご縁がありましたらよろしく。
現在テラネット主催のウェブトークRPG Catch The Sky にてマスター活動中。ご縁がありましたらよろしく。
ブログ内検索
アクセス解析
カウンター