忍者ブログ
2024.03│ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31

凪池 シリルが時折ぽつぽつと呟く場です。 ゲームの話題が中心。日常ネタもそこそこと。 ちょっとずつ、何か書いて行けるといいなあ。

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

上手いこと言ったつもり。(ドヤァ
いつもの気持ちの整理のための吐き出し。

今自分に足りない○○のために□□をすればいいよ、という話はまあ、とてもその通りだと思うのだけど心が動かない。
この心のガス欠具合はなんなんだろうなあと思っていたんだけど、そうか、今の自分のは目標がないんだ。
文章が上手くなったところで別に何がしたいわけじゃないんだよなあ。みたいな諦観が無意識にあった。
もう恥ずかしいのを承知で言うけど、Bunquetを書いてたとき、私は本気であのとき作家になるつもりだった。ライトノベルで賞を取ることをわりと本気で実現させられるつもりでいた。
マスター業をやってたときも。私はあの時割りと本気でいつかGSDをやりたいと思ってたんだな。創ってみたい世界、動かしてみたい物語があって、私はそれを世に送り出したいと本気で願っていた。それが出来る立場まで上り詰めたいと。
そこまでいかなくても、二次創作をやっていたときはイベント毎に本を出したい、という希望は確かにあった。
あの時感じていた快感の正体はつまりこの熱量か。何が何でもやり遂げるんだと盲目的に信じて作品に奉じていられていた。没頭していた。今はそれが出来ない。
そこまでの熱意と思い込みが、完全にどっかにいっている。
今やってる創作はとりあえず思いついたものを吐き出してるだけだ。吐き出した末に何を見ているのか。何があるのか。何もない。
文章に限ったことじゃない、ただ生活に必要なことだけをやるだけの日々。目標がないって言うのは、どう生きればいいのか分らないってのと同義なんだよな。
別に毎日やることはいっぱいあるわけで、私は今なんだかんだで「平凡な幸せ」を獲得している人間だしそれで十分と思えばいいだけの話ではあるんだけど。
自分が作品に捧げていたあの熱量をまだ覚えているからどうしようもなく物足りなさを感じる。
なんだろうなあ。作家とかGSDをあきらめたのは単純に自分にそこまでの器量がないと自覚して諦めてしまっただけだと思うのだけど。
同人イベで本売りたい、くらいはまだ夢見れそうな範囲な気もするんだが。はまってるジャンルがない、一緒にやる仲間がいない、で、手ごたえがつかめないせいだろうか。
二次創作に気後れしてしまってるのもあるのかなあ。まともに通じる一次創作ってのがどれほどの知識と実戦の積み重ねをもって構築されるのか思い知ってしまった。原作者の脳みそを私が超えられるわけないじゃないか。ていうか原作が面白いんだからもうそれでいいや。的な。
今の私に何が目指せるんだろう。それがわかんないと、何をやるかも決まらないんだよな。

拍手[4回]

PR
……いかさま博覧亭のほう、楽天ブックスになかった(

というわけでとりあえずこっち。

さらっと読んでみた感想は、ああうん、好きな感じの話だなあ、と。
何が好きって、細かいところのフォローを丁寧に作っているところ。
例えば、おいおい貧乏見世が安易に食い扶持増やしていいんかい、みたいな所をなあなあにしないで、きちんとさりげなく回答を用意してる点。

全体的には、軽いノリのギャグ。それからちょっと、いい話。
この、ちょっといい話っていうのがミソで。
どうも自分は、ただいい人が深く考えずにいいことやったら上手く行きます、って話があまり好きではないのだよね。
甘っちょろい理想を追うには、普通にやるよりも困難なことだから普通の人はやらないわけで。
そこを諦めないというのなら、単に根性論ではなくて、相応の苦労と工夫を見せて欲しい。
でないとなんだかもやもやが残るんだよね。

だから、気軽に読める、優しい話を作るなら、その辺りに気を使って話を作って欲しい。
その辺は、意識してやってる人と、単に生真面目な性格で自然にそうなってる人がいるけど、この人はどっちなのかなー。


そんな感じで、評価としてはリリエンタールと連続になるけど、気軽にゴロゴロしながら読むのにいい本。かな。
リリエンタールほど構造はややこしくないから、もっと素直にギャグとして楽しめるけど。
ただ逆に、楽に読める話、なだけに、これ以上の感想は現時点では出てきにくい。
この辺は、序盤にちょっと書き込み多くて苦手かもなー、と思ったところもあるかもしれない。
紙面の書き込み量多い漫画、苦手な場合のほうが多いんだよね……ワンピとかD灰とか……
と思ってたら巻末漫画で作者さんがその辺自覚しておられた。
次巻以降はもっと楽しめるだろうか。


なお、イラストといい中身といい、ずっと感じてたどっかで見たことある感は、「昔TRPGやりに行った友人宅にあった」が真相な模様(
旦那の「あ、これ買ったんだ。○○さんちに全巻あったよね」という発言で判明((

拍手[0回]

今特に連載しているものがあるわけでなし、トップ記事を削除。

で、今回の読書感想。よいこの君主論。
「小学五年生の仲良しチームの拡大・リーダー争い」というテクスチャで、
君主として君臨するにはどうしたらよいか、君主論の方法論を実例と解説を交互に出して紹介していく、というものである。

で、読んでみたんだが……お、おおぅ……?
なんというか、読み終わったあとの自分の気持ちの整理に時間かかった。
んー。んー。漫画版が爆死してた本作ですが、なるほどこれを少年漫画にするのは無理がある、な…と…。

話の目的が、「群雄割拠の状態で支配権を維持し、かつ奪うにはどうするか、君主論はどう説いてるか」を説明するためのものだから……。
分かりやすく「良い例」「悪い例」を挙げるために、脱落するやつは勝手に自滅するし、成功するやつは最適解を突っ走る。
「困難に、知恵と努力と団結で乗り切る」「挫折を糧に成長し、やがては壁を乗り越える」といったストレスーカタルシスはほとんどなく、
ひたすらに「できる子ははなからスペックが高い」「ダメなやつは何やってもだめ」か延々と描写されてく感じである。
……まあ、領土の取り合いで真正面からの殴りあいばっかするわきゃないわなそりゃ。
現実に即してやるなら、そりゃあ相手が弱った瞬間につけこむのが当たり前だし、だからこそ弱らせるために謀略から入るわな。
描写もかなりスピーディーで「誰が何を目論んでこうした結果こうなりました」がほとんど必要な分だけ書かれるのみ。キャラの掘り下げなんぞ皆無で、主人公及びライバルの側近がなんでお互いあそこまで忠誠誓ってるのかは最後まで不明である。
おかげでラストの告白シーン、覇道に破れ愛が残り覇道を捨てて愛をとった、と、こう書くといいシーンで締めではある。あるのだがそれまでの二人の情報が全くないためにノリきれない。唐突感がすごい。ってかりょうこちゃんはそんなキャラじゃ無かろう感の方が上。
りょうこちゃんの相手(名前失念(←)が、一人でそれでも耐え続けて、その彼が陥落……というところは結構来たにはきたんだけどなあ……。
つーか、ラスボスもやっぱり例に漏れず、悪手でもって勝手に自滅衰退コースというのも決着としてどうなんだと。
うん、福笑い以降のりょうこちゃんのぼんくらっぷりが、それまでの描写とあわせると非常に納得がいかない。運動会は主人公が上手く上をいったし、雪合戦はそれでも強敵の格を見せてたのに、そっから先が急におざなりになったよなあ……。



と、ストーリーとしてはここまで不満たらたらなのにも関わらず、最後まで一気に読まされちまったのである。
なんだこの作品。


いや理由は分かってる。
「分かりやすい」
その一点だ。上記の通り、君主論を理解するためには無駄な情報、描写がほとんどないため、君主たちの目的と手段がとても整理しやすい。そのため、そのあとのふくろう先生の解説がするする頭に入る。
「このあとどうなるのか」「どうやってこいつに勝つのか」ではなく純粋に「次は何を教えてくれるのか」が楽しみで先を読まされた。
物語の密度が薄いのも、そもそも40人も出されてる段階でついてくの大変なんだよ誰がつばさくんでたかしくんでりょうくんで以下略だよ!いっぺん失敗した小君主がまた出てきたって何したやつだよおめーは!この辺をみっしり書かれても正直きついわな!
その辺も理解できると。なるほど、本書の目的としてはこの形がベストに近いのか、と納得せざるを得なかったのである。

なんというバランス感覚。これは……なかなかできる所業じゃない気がする……。
あんだけ不満いっておいてなんだが、正直いまのこの気分はそう、「感動」というのが一番近い。ストーリーではなく、いい仕事を見させてもらった、という感動である。
エンターテイメントには、まだいろんな形があるんだな……!

そんなわけで非常に満足した一冊である。あくまで自分はね。

仁義なきキリスト教どうしよう。
気になってはいる。

拍手[0回]

最近漫画の話をしようとするとワールドトリガーワールドトリガー迅さん迅さんばっかり言ってる気がしたので。

賢い犬リリエンタールを買ってみることにした。

ちなみにワールドトリガーはまだ買ってない(

んで。とりあえず一巻読んでみた。んだけど。
んー……なんだろこれ。
まとめると、「リリエンタールが何か不条理な現象を起こして、兄とてつこを中心に登場人物がわりと冷静に状況を分析してそこそこ適切な対処で状況を収束させる」話、だよな。

わけが分からないわけではない。むしろ一話一話はよく纏まっている。
ただ、なんだろう、読んでて微妙に違和感があるというか。
原因はこの話にあるというより、これを楽しむためのマインドセットが自分の中に出来ていない感じ。

実際、何を楽しむための漫画なんだろうこれ。
不条理な現象は起こるがその不条理さをギャグにしているわけではなく。
不条理とはいえ登場人物が理不尽な目に合わされたりパニック起こしたりするでもなく、
むしろ登場人物は結構冷静に淡々と理不尽を処理するわけだからして。
胸を突くような感動はない。笑わせに来てるわけでもない。キャラ萌でもない。同情を誘ってるわけでもない。
が、中身がないわけではなく、物語の構成はしっかりしていて何かを残しては来る。

ひとまず読み終えてから暫く考えて、ああ、これはよつばと的なスローなアットホームコメディと考えればいいのか、と気付く。
「大人の度量で受け入れられる」程度のとっぴな行動(この場合は現象だけど)に対して周囲が優しく、あるいは厳しすぎない程度に突っ込みを入れてフォローする、この空気か。
そんな気がしてきた。
ここで改めて最初から読み直してみる。

……と、違和感の原因がなんとなーくわかった。
ここで一話の構成を見てみる。

・なんかリリエンタールが「曰くありげな」存在として描写され、話のレギュラーである兄妹に引き渡される。
・なんか悪の組織っぽいのがリリエンタールを狙いに来る
・リリエンタールが不可思議な現象を起こし、悪の組織とともに兄妹が巻き込まれる
・現象の法則と対処方法を考えつつ、悪の組織も相手する
・てつこちゃんが拳法を、お兄ちゃんが工作技術を披露して悪の組織撃退、不思議な現象も収まる

まあ、ほかにも色々要素はあるのだが。とりあえずここだ。
リリエンタールが起こす謎現象もそうだが、この話では兄妹のスペックもさり気に高いことが描写される。
隙を突いたとはいえ組織の人を一撃で吹っ飛ばすてつこちゃんの拳法と、銃をドライバー数本で一瞬でバラバラにする兄ちゃんの技術。
リリエンタールの超越性に目を奪われがちだが、この二人も十分に超人じみている。
多分自分はこの一話を見て、この話は活劇だと期待したんだな。
悪の組織がリリエンタールを奪いに来る状況を、リリエンタールの不思議現象で盤面ひっくり返しつつ兄妹が撃退すると。これが基本パターンなんだと思ったんだろう。

が、実際には二話目以降別にそんなことはなかった。
大体家の中の日常で変な現象が起こってまったりと解決される。
悪の組織はなかったことにされたわけではないが、話のポジション的にはこれ、てつこちゃんの学校とかと同レベルじゃなかろうか。
連載の中でたまに触れられる、準レギュラー要素の一つ。その程度のウェイト。
解ってしまえばそういうもんだが、最初に読んでるうちはそうして、無意識に作った認識のズレの修正に、無自覚のまま苦労してたとそういうことだろうか。

うーん、しかし、改めて一話を読むとてつこちゃんと兄の能力、さらっと一コマで流されてて別にそんなにアクションアクションしてるわけではないんだよな。
やっぱり無意識に「ジャンプ漫画に求めるもの」が出来てしまってるんだろうか。
自分自身は、そんなに友情努力勝利の展開こそが一番と思っているわけではないんだけどなーどうしてこうなった。
そうして、この辺りがジャンプで生き延びられなかった理由なのか、とも。

色々考えてしまったけど、結局漫画として面白かったかというと今のところ「悪くはない」といった感じ。
のんびりだらだらしたいときに寝転がって気楽に読むのに適してる漫画。無駄にハラハライライラしないからね。
不条理ながら、その不条理さが誰かを理不尽に不幸にするわけがないのが、とてもストレスが掛からない。落ち度がない人間をご都合で不憫にして笑うメンタルは自分はないのだけど、結構そういう話、多いからね。

特に幽霊船の話で、物語の組み立てが上手いな、と感じる部分もあった。
なんとなくこの一巻だけだとエンジンが掛かりきってない感じもするので、来月もう一冊読んでみよう。

拍手[0回]

昨日の昼に、思い付いたのとタイミングとで、ツイッター小説などやってみた。(そして使ったタグに迷惑だと気づいて消した。)
内容自体は、消したあとでタグを外して書き直そうとは思わないくらいにしょうもないものではあったけど、一投稿ごとに読ませどころを意識して書く、というのは面白い経験ではあった。
いかにいままで考えずに思い付いたまま書いてたか自覚。改めて、ニンジャスレイヤーとダンゲロスの人はすごい。

それから気付いたのがもう一つ。
今回見せ場を意識して連続的に作るということで、とりあえずネタとしてはしょうもないギャグになったのだけど。
自分はギャグを書くとき、自分自身でおもしれーおもしれーとゲラゲラ受けながら書いているというよりは、わりと冷静に「これで受けるかな?」って気持ちでやってるな。
最初にネタが思い付いたときは前者のテンションにはなってるが、書いてるときは割と醒めてる。
本質的にギャグ書きではないのだろう。そう言えばギャグってあんまりのめり込むように書いた記憶がない。
ストーリーの途中でギャグを挟むことはあるがって言うかそれは割と必要だが、徹頭徹尾ギャグの話を書くのは自分は向いてない。

少し前にかな、スケットダンスの作者さんがジャンプで読み切り書いてて。凄くいい話だとは思ったけどなんだか足りない。
んで、感想サイトで「面白いんだけどこの作者さんだと慣れで書いてる感じ」というのがあって、なんとなく納得。
なんとなく、紙面から感情が乗りきっていないというか。
スケットダンスはなーギャグがすごい面白かったんだよな。真面目な話よりもゲスリング部の回とかがもう、それこそゲラゲラ笑うほど面白くて。
やっぱりその時は作者さん自身がすごい楽しんで描いてるのが伝わってきた気がした。
いや、実際のとこどうなのかわからないけどさ。

何が言いたいかって、やっぱり書いてて自分自身がのめり込めない話はダメな感じがするな。「良くできてる話」で終わる気がする。

……しかしスケットダンスには、「編集とゲラゲラ笑いながら作った話はシュールすぎてアンケがとれない」という台詞がある。
……確実に実体験だよなこれ……。
世の中難しいもんだ。

まあこれからはもうちょい、「書いてるときの自分の状態」は意識するようにしよう。いや、そんなことも気にしてなかったのか、て言われそうだけどさ。

拍手[0回]

1 2 3 4 5 6  →Next
カレンダー
02 2024/03 04
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
フリーエリア
最新コメント
(05/08)
(05/07)
(05/07)
(06/24)
(06/23)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
凪池 シリル
性別:
非公開
自己紹介:
はぐれ雑文書き:凪池シリルです。
現在テラネット主催のウェブトークRPG Catch The Sky にてマスター活動中。ご縁がありましたらよろしく。
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
カウンター